JPMC

  • キャリア採用情報
  • 新卒採用情報
  • 新卒採用情報

株式会社JPMC
新卒採用サイト
GAME
CHANGE

日本管理センター(JPMC)は
創業14年で年商400億円を達成し
創業以来18期連続で増収を続けている
東証一部上場の賃貸経営コンサルティング会社です

不動産業界の「常識」を打ち破り

価値を創出し続ける

SCROLL

SCROLL

  • TOP
  • What’s JPMC?
  • 私たちの仕事
  • 事業内容
  • 数字で見るJPMC
  • はたらく環境
  • FAQ
  • TOP
  • What’s JPMC?
  • 私たちの仕事
  • 事業内容
  • 数字で見るJPMC
  • はたらく環境
  • FAQ

新卒採用エントリー

募集要項 キャリア採用情報

私たちの仕事
JPMCの成長を支え、加速させる社員STORY _ 倉員 秀鷹

  • TOP
  • What’s JPMC?
  • 私たちの仕事
  • 事業内容
  • 数字で見るJPMC
  • はたらく環境
  • FAQ

KURAKAZU HIDETAKA

開発担当
倉員 秀鷹 統括課長
2012年入社(新卒)
CAREER PATH

入社 コンサルタント
シニアハウス事業部 開発担当

MEMO

隠れサウナー。

STAFF STORY

高齢者の住まいに関わる仕事

サービス付き高齢者向け住宅、いわゆる「サ高住」や住宅型有料老人ホームを新規開発・運営する事業部にいます。その中で、土地の調査から実際に建物が完成するまでを担う「開発担当」を兼務しております。​  「開発担当」という名称の通り、オーナーさま・入居者さまにご満足いただけるサ高住をつくるために、立地の見極めから建物のプランニング、運営会社の調査選定などを行っています。​

コンサルタントだったころは、「なぜサ高住が必要とされているのか」「なぜこの土地に建てるべきなのか」といった、オーナーさまへの説明がメインでした。しかし、シニアハウス事業部では建物を建てていただく建築会社さま、また実際に介護サービスを提供いただく介護事業者さまへの説明が中心となります。特に専門性の高い分野ですので、建築会社さまや介護事業者さまに納得していただけるような根拠のある説明が必要です。その分野のプロである方と対等に話をするためには、関係法令や介護の知識も持っていることが求められます。この点がコンサルタントとの違いかもしれません。

異動については、代表との同行営業の際に直接伝えられました。​部署異動は初めての経験でしたが、とにかくチャレンジしてみようという気持ちになりました。​
入社してからコンサルタントとしてのキャリアを積む中でサ高住案件は比較的多く扱っており、ある程度分かっていると思っていました。しかし、実際業務に取り組んでみると自分の知識が曖昧だったことに気づかされました。そこから改めて関係法令や介護・福祉の知識を身につけました。例えば、建物内の介護動線や行政への手続きなど、建築会社さまや介護事業者さまに納得いただける説明ができるように細かい勉強もしました。

建物が完成し、引き渡しを迎えた際の気持ちの新鮮さは代えがたいものがありますし、入居者の方が増えてきた時の喜びも大きいです。​
今後、高齢者の人口はさらに増えていきますが、実際の業務を通し、サ高住を開発して運用することの意義をさらに強く感じるようになりました。

ONE DAY SCHEDULE ある一日のスケジュール

エリア賃料調査

他物件がどのような条件で募集をし、埋まっているのか?事前の調査がプランニングに役立ちます。

休憩

入居促進進捗
チェック

施策が上手くいかない場合は、なぜ?の追求。

事務処理

08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20

引渡し予定物件
スケジュール
チェック

当初の予定通りスムーズに進捗しているか確認。

申請関係チェック

官公庁への申請事項が多いので抜け漏れがないかチェック。日々の勉強の成果を感じます。

新規案件
スケジュール打ち合わせ

退社

「営業はイヤだ」
と思っていました

私はもともとひとつのことを長く続けることが好きでした。中学からはじめたバスケは大学でもサークルで続けていましたし、ピザ配達のアルバイトも4年間やりぬきました。哲学科にいたので次々と新しいことに向かって行動するよりは、いろいろ考えたりすることが性に合っていると思っていました。

就活の時期になって、とくにやりたいことがないままとりあえず色々な企業を受けてみました。でも、やっぱり上手くいかなかったです。「文系はつぶしがきかないから営業くらいしかできない」みたいな話もありすごくイヤな気持ちだったこともありました。どこかに決めないと、と思いながらもかなり遅くまで就活は続けていました。

転機は当社の説明会だったと思います。当時内定のなかった私は、まだエントリーを受け付けている企業の説明会にいくつか足を運んでいました。でも、どの説明会もおもしろいとは思えませんでした。唯一おもしろそうだなと思えたのが、代表が登壇していた当社の説明会でした。営業がイヤだった理由の1つに押し売りをしたくないということがありましたが、説明会でサブリース事業などの話を聞いて、「これは社会に必要とされそうだ」と思いました。「社会に求められる仕事なら、営業でもやってみたい」そう思えたのが私の転機だったと思います。

専門性を高め、成長できる場へ

シニアハウス事業部をもっと拡大したいと思っています。そのためには、これから入ってくる新しい方々の成長が非常に重要だと考えています。私自身も含め、人が成長できる環境をつくりたい。個人的には、これまでコンサルタントで培ってきた人の気持ちに寄り添う意識は自身の軸になっていると感じているので、各分野の専門性をより高めていきたいです。事業部全体としても、介護や福祉の勉強をしてから入社してくる方が少ないので、その部分の強化は必要だと考えています。

MESSAGE 学生のみなさんへ

やりたいことが明確に決まっている人は実はあまり多くないと思います。決まっている人はもちろん素晴らしいですが、別に今やりたいことがなくても、無理に探さなくても、それでも大丈夫です。私もそうでしたが、やり始めてみたら好きになれることもたくさんありますので、まずは挑戦する気持ちを大切にしてください。

※2021年3月時点の内容です

その他の社員STORY

ISHIMARU RYUTO
プロパティマネージャー
2018年入社 石丸 瑠人
TERACHI KAZUSA
アセットマネージャー
2011年入社 寺地 総
SAITO TSUKASA
バックオフィス
2015年入社 斎藤 司

ENTRY

まずは、説明会でお会いしましょう。
RECRUITMENT FLOW

エントリー

説明会
ES記入

面接
適性試験

内定

新卒採用エントリー
recruit@jpmc.jp

募集要項 VIEW DETAIL

キャリア採用情報 VIEW DETAIL

  • TOP
  • What’s JPMC?
  • 私たちの仕事
  • 事業内容
  • 数字で見るJPMC
  • はたらく環境
  • FAQ
  • コーポレートサイト
  • 個人情報の取扱いについて

© Japan Property Management Center Co., Ltd.