Features of our Business
賃貸住宅マーケットを牽引してきたアパートメーカーは自社内で「建築・リフォーム」「管理・仲介」「サブリース」を完結させる垂直統合型のビジネスモデルで、不動産オーナーに対し、総合的なパッケージを提供することで、成長を遂げてきました。
一方で、建築ありきの強引な営業や、建築後の空室率の悪化、それに伴う賃料改定のトラブルなどが、昨今社会問題として注目されています。
アパートメーカーが建築の段階で利益確定するビジネスモデルが、強引な営業や、空室率悪化などの問題の根幹であると考えます。当社ではこのビジネスモデルを「建てる論理」と呼んでおり、今後このビジネスモデルによる成長は限定的であると考えています。
JPMCグループの掲げる「住む論理」はアパートメーカーによる「建てる論理」とは全く異なります。JPMCは「建築・リフォーム」や「管理・仲介」を当社に加盟頂いているパートナー様に委託し、不動産オーナーの資産価値向上のみに特化し収益を上げるビジネスモデルを構築しており、運用戸数の拡大によって成長するストックビジネスを展開しています。
JPMCパートナーと共に、賃貸住宅を軸とし、オーナー、入居者にウェルスと安心・安全・安定を提供し続ける「住む論理」によるビジネスモデルは賃貸住宅マーケットにおいて今後社会に求められるものであると考えております。
従来の不動産業は賃貸マンションの建築が収益の柱となっており、年度が変われば、前年までの実績は関係なく、ゼロからのスタートとなります。
それに対し、JPMCは賃貸マンションの経営代行が収益の柱であり、年度が変わっても、前年までに積み上げた運用戸数からスタートとなり、安定したストックビジネスモデルを構築しています。
また、従来の不動産業は投資不動産を購入、資産に計上し、それを運用したり販売したりすることにより収益を上げるビジネスモデルとなっております。
それに対し、JPMCはオーナー様が保有している賃貸住宅の資産価値をJPMCが経営代行することで、最大化させ、フィーを頂くビジネスモデルとなっております。
バランスシートを膨らませずに収益を上げることができるため、従来の不動産業とは異なる、効率の良い経営が実現できております。
JPMCグループがオーナーに代わり経営代行を行うことで、オーナー資産の最大化を提供する事業。
JPMCグループがオーナーに代わり経営代行を行うにあたり、付加価値の向上のために行う事業。