MENU
CLOSE
CONTACT
賃貸住宅のオーナーさま
賃貸リフォームにお悩みのオーナーさま
シニア向け賃貸住宅のご検討者さま
商品ラインアップ
JPMCの強み
成功事例
賃貸経営ラボ
セミナー情報
金融機関のみなさま
パートナー企業のみなさま
企業情報
IR情報
採用情報
インターネット
お問い合わせ
オーナー専用フリーダイヤル
0120
-
65
-
3535
平日 10:00〜17:00(祝日を除く)
JPMCグループ
CEO 武藤英明の
「全国食べ歩き録」
MUCHELIN
JAPAN
MUCHELIN
JAPAN
2018.09.10
東京都中央区/ラーメン「ど・みそ鶏」
八丁堀時代にムシュランにも掲載した東京スタイル味噌ラーメンの名店「どみそ」の新業態が昭和通り沿いにオープンした。自宅から家内の実家に向かう途中何度も見ていて一度行きたいとかねがね思っており、先日その機会があり訪問。正午ち…
#お食事
#東京都
2018.08.10
半田市/トンテキ「きくよし」
創業前の『管理センター構想研究会』の時、当社の現T常務とよく博多の唐人町で通った餃子屋で、毎夜のように食した「トンテキ」。我々には懐かしいメニューである。あの時食べた肉厚のニンニクが一欠入った「トンテキ」も勿論旨かったが…
#お食事
#愛知県
2018.07.10
大阪市/カレー「渡邊伽哩(ワタナベカリー)」
東京・下北沢で修行したというオーナー、それでいてオリジナリティあふれるスパイシーかつボリュリュ―ミ―な他では食べたことのない独特なカレーである。 ベースのチキンカレーは「スープカレー」に分類してもおかしくない“さらさら”…
#お食事
#大阪府
2018.06.10
岐阜市/鰻「川勢」
祖父の代より我が家で、「祝膳」といえば関内の“わかな”と相場は決まっているほどの一家そろって鰻好きである。残念ながらいまのところ長男は「小骨が…」とあまり好んで食さず、3歳の次男坊だけがこの伝統を受け継いでくれそうなほど…
#お食事
#岐阜県
2018.05.10
中央区銀座/北京料理「厲家菜 銀座 (レイカサイ)」
中華料理と一口に言うが、その守備範囲は言語と似て幅広い。中国本土では八大菜系(八大中華料理)といい、主なバリエーションだけでも山東料理・江蘇料理・浙江料理・安徽料理・福建料理・広東料理・湖南料理・四川料理とあり、食材の使…
#お食事
#東京都
2018.03.09
鹿児島市/長崎ちゃんぽん「長崎庵 」
鹿児島には旨いものが多い。頻繁に通っていた時期、続けざまの黒豚料理やラーメンにちょっとだけ食傷気味だった頃、先輩にお連れ頂いた店が「長崎庵」である。 創業30年、長崎郷土料理や長崎名物“あごだし”を使った五島うどん、空港…
#お食事
#鹿児島県
2018.03.09
大阪市/カレー「カサ・デューク 」
「世界にひとつだけの花~~」懐かしいSMAPのヒットソング。何度もこのコーナーで書いているが、小生ランチは原則「カレー」か「麺類」である。兎に角、カレーが好きである。常連の新川デリーから南インド料理の名店ダバ・インディア…
#お食事
#大阪府
2018.02.09
鶴岡市/ラーメン「ケンチャンラーメン」
先日、我が家の近くに長蛇の列が出来る人気つけ麺店が出来、休日家族とは食事を別にして一人で並んで食してきた。数年前に食した際にはムシュランでも絶賛したほど美味しかったのだが、ちょっと脂負けしてしまった。 どうも寄る年波には…
#お食事
#山形県
2017.12.10
那覇市/沖縄料理「眞榮田」
安里の交差点近くの「うりずん」という名店をこのムシュランコーナーが始まったころに紹介した。土屋オーナーは廃れていた泡盛のPRに貢献された功労者であったが、惜しまれながら一昨年ご逝去された。この眞榮田のオーナーの女性はその…
#お食事
#沖縄県
2017.11.10
安中市/釜めし「峠の釜めし本舗 おぎのや 」
ノスタルジーである。学生時代まだ北陸どころか長野新幹線すらなかった頃、スキーの同好会だった小生は信越本線に乗ってよく信州のゲレンデに向かった。直立した“二等席”での道中の楽しみと言えば惰眠と駅弁である。高崎での「だるま弁…
#お食事
#群馬県
2017.10.10
鹿児島市/鰻「うなぎの美鶴 」
鹿児島空港から市内へのタクシー車中、たまたま運転手さんが鮨と鰻の元板前さんとのこと。浜名湖を擁する静岡県が養鰻日本一かと思いきや、1位 ダントツで鹿児島県、2位 宮崎県、3位は愛知県である。 鹿児島も薩摩川内・霧島・指宿…
#お食事
#鹿児島県
2017.09.10
札幌市/しゃぶしゃぶ酒屋「しの平」
すすきのの、南3条西5丁目の三条美松ビル3Fにあるしゃぶしゃぶ屋。カウンターとテーブル席が2つ。実はこの「しの平」単なるしゃぶしゃぶ屋じゃない。酒屋と銘打つだけあって、日本酒・ワイン・焼酎の豊富な品揃え。日本酒なら道産の…
#お食事
#北海道
2017.08.10
港区三田/中華料理「桃の木」
ミシュラン2つ星の、小林武志オーナーシェフが繰り出す「ヌーベルシノワ」はいつ食べても、斬新かつ新鮮である。次々と繰り出す全ての料理に小林シェフ独特のひと工夫があり、ワクワクさせてくれる中華(?)である。「?」としたのは中…
#お食事
#東京都
2017.07.10
別府市/寿司「大和田鮨」
最近大分が続いている。 冷麺・とり天と名物を頂いてきたが、肝心の別府湾の海の幸にありついてない。 季節は6月、日出の名物『城下ガレイ」の最盛期。 地元でもリーズナブルに地元の食材を食させてくれる名物大将のいる「大和田鮨」…
#お食事
#大分県
2017.07.06
スイーツ特集 /大田区「wagashi asobi」
今回は東京都大田区上池台の和菓子店『wagashi asobi』の名物、「ドライフルーツの羊羹」をご紹介いたします。『wagashi asobi』は東急池上線「長原」駅 徒歩1分に立地する、こじんまりとしたお店で、取り扱…
#おみや
#東京都
2017.06.09
別府市/冷麺「胡月」
一口に冷麺と行っても千差万別。別府冷麺発祥の店「胡月」は、その中でもかなり個性派である。 オーダーは、”ウリ”のチャーシューがたっぷりしきつめられた「チャーシュー冷麺大盛り」をオーダー。ほどなくテーブルにオーダーした冷麺…
#お食事
#大分県
2017.05.10
別府市/とり天「東洋軒」
『東洋軒の誕生は、大正15年4月1日(1926年)別府流川に大分県初のレストランとして初代、宮本四朗が創業しました。東京帝国ホテルを経て天皇の料理番として宮内庁に入り、日本を代表する料理人として台湾ホテルにも招かれました…
#お食事
#大分県
2017.04.25
スイーツ特集 /伊勢市「ブランカ シェルレーヌ工房」
三重県鳥羽だからできる、鳥羽らしいお菓子のご紹介です。ブランカさんの「シェル・レーヌ」 三重県鳥羽は真珠の産地として有名です。地元企業の真珠貝から作られるパールシェルカルシウムを生地に使用した「シェル・レーヌ」。 あこや…
#おみや
#三重県
もっと見る